top of page
  • 執筆者の写真Yukari Nitta

ティータイムオーガナイザー養成講座★修了 Vol.1



2020年10月より受講し、コロナ禍を経て約3年。島田枝里先生が主宰されているティータイムオーガナイザー養成講座 初級・中級・上級 全27回を受講修了し、ティータイムオーガナイザーとして認定頂きました✨✨


https://ginnome-koucha.amebaownd.com/





もともと紅茶教室の講師になることが目的ではなく、月1回 大好きな紅茶の淹れ方を習いながら紅茶の基本である世界三大名茶の産地や製造工程、紅茶の効能、紅茶の歴史、ブレンドティー、洋食器、世界の紅茶の産地、国産紅茶、紅茶に合う御菓子について知識とスキルを身に付けたいと想いから習い始めました。





私の性格は好奇心旺盛なので、いろいろと手を付けますが合わないと思ったら数回でスパっと辞め、逆に合うと思ったら最後まで継続できるという特徴があります。紅茶教室も後者でした。コロナ禍で何度も延期が続きましたが上級まで修了できて本当に嬉しくありがたく思います。





特に印象的だったのは自分で試作したアレンジティーの回とレッスンプランを最初から最後まで考えて披露する模擬レッスンの回。数年かけてインプットしてきた知識とスキルをアウトプットする機会を頂いたことでより自分のものになった”実感”を体感することが出来ました。



アレンジティーはハーブティーとのアレンジティーに挑戦しました。私は紅茶の銘柄としてはスリランカの紅茶であるセイロン・キャンディーが特に好きでそれに合うハーブはないものか?種々組み合わせてみました。カモミール、ローズヒップ、レモングラス、バタフライピー、ラベンダー、タイム、セージと様々組み合わせたところ、ローズヒップとセージとの相性が良いことが分かりました。





ただ、セージは癖がなかなか強いのでキャンディー・ローズヒップ・セージを同時に入れると圧倒的にセージの香りが強い紅茶になってしまいました。



そこで予めキャンディーの紅茶を淹れておき、段階的にローズヒップ茶葉に注いだあと、キャンディ+ローズヒップティーをセージの茶葉に注ぐという手法を取ったところ、それぞれの味が喧嘩せずにキャンディーの味を残したままハーブの芳しさも引き出すことができました。



大好きなキャンディーと美肌効果大のビタミンC豊富なローズヒップ、抗菌作用のあるセージと組み合わせたアレンジティー。今でも自宅で楽しんでいます。



島田先生からもこの組み合わせは初めて!工夫されましたね~とお墨付きを頂きました💕


→Vol.2 模擬レッスンに続く



フリーアナウンサー/ティータイムオーガナイザー/

ことばで想いを伝える 話し方コンサルタント

島田 枝里 先生

https://www.instagram.com/shimada_eri/



bottom of page