Yukari Nitta
対話力を高める
前回は
ハイコンテクスト
コミュニケーション
ローコンテクスト
コミュニケーションの違い
についてお話しました。
(記事はこちら★)
私たち日本を含む
アジア圏の国々では
同じようなバックグラウンドや
経験を持つ人々が
集まっているため
伝えようという努力をしなくても
なんとなく通じ合ってしまう
環境があります。
(ハイコンテクスト
コミュニケーション)

一方、欧米では
コミュニケーションに対する
考え方が大きく異なります。
異文化の民族が
共存している地域では
コンテクストの共有や
理解が難しいので
言語によるコミュニケーションを
重要視します。
(ローコンテクスト
コミュニケーション)

ではどのように
ローコンテクスト
コミュニケーション力を
高めたら良いのでしょう?
ローコンテクスト
コミュニケーション
においては
自分や相手のバックグランドを
”言語”
を通じて
伝える必要があるので
① 対話力
② 表現力
③ 論理的思考力
が重要になってきます。
今日は
① 対話力の高め方
についてお話して参ります。
突然ですが
あなたは合コンに
参加したこと
ありますか?

合コンとは
合同コンパのことですね。
かくいう私は
1回しか参加したことが
ないのですが・笑
と言っても
大昔の話なので
今は事情がだいぶ違うかも
しれません・苦笑
いずれにしても
合コンでモテる
男性・女性には
ある特徴があります
それは
相手から
自分との共通点を
引き出すのが
が上手!!
きみ、どこ出身?
修学旅行はどこ行った?
音楽好きですか?
どんなジャンル聞いてますか?
これらは
初対面の相手と
会話を膨らませるために
共通点探し
をしている訳です。
では異文化コミュニケーションの
お話に戻ります。
前回
コンテクストとは
言語
共通の知識
体験
価値観
ロジック